ご予約・お問い合わせ
082-238-6071

記事一覧

「コラム」の記事

デフォルト画像

スクワットをしたら体は固くなるのか?

筋トレしたら固くなる印象があってスクワットを控えているのですが、どのくらいの頻度で行えばいいですか?

筋トレしたら固くなる…
良く言われますね!
スクワットに関しては、ある研究では下半身の柔軟性が向上したという結果もあり固くなるどころか柔らかくなるので、頻度は多く行って大丈夫です!

え、柔軟性もあがるんですか!
筋トレしたら柔軟性はなくなると思っていたので意外でした…

どうしてもそういう印象は受けますよね…
私もスクワットをしっかり行う様になってから体が柔らかいね!と周りに言われるようになったので、柔軟性向上にももってこいだと思います!

そういわれるとスクワットに対してやる気が出てきました!
ところで、スクワットのフォームに自信が無いのですが、リラクゼ123さんってジムと併設でしたよね?

そうです!
こちらがホームページになりますのでご参考までに!

ありがとうございます!
見させていただきましたが、無料体験行っているんですね!
今度お伺いさせていただきます!

お待ちしております!

アバター画像

Written by

rirakuze123

デフォルト画像

力こぶを鍛えるトレーニングしているのに肘より先の筋肉に効いてしまうのはなぜ?

最近、夏に向けてたくましい腕になろうと思いバーベルを購入し筋トレをしているのですが、なぜか力こぶに効かないんですよね。。。
youtubeで色々なやり方試してもなかなか改善しないのですが、なぜですか?

それはですね、おそらくですが力こぶを鍛えるトレーニングの際、肘がこのように外に開いていませんか?
肘が外に開いていると別の筋肉に効きやすくなってしまいます(^^;

はい、若干開いています
その場合youtubeで調べたのですが、写真のバーを購入してトレーニングしたほうがよろしいですか?

それも対策としてはアリです!
アリですが、それだと通常のバーで力こぶの筋トレができないばかりか、他の筋トレや今後の日常生活に悪影響を生む可能性があるので、こちらの画像のストレッチをしっかり行い、極力肘が外に開かないからだを作るのがオススメです!

ご教示いただきありがとうございます!
やってみます!

アバター画像

Written by

rirakuze123

デフォルト画像

ゴルフで肘が痛いのはなぜ?

最近ゴルフを始めたんですが、ゴルフ後に肘が痛くなるんですが、なぜですか?

いわゆる「ゴルフ肘」という症状ですが、考えられる主な要因として
・スイング時に足や骨盤など他の部分がうまく使えず肘に負担がかかっている
・スイング時に手首を過度にひねっている、グリップを強く握り過ぎている
この二つが主に考えられます

なるほど
手首や強く握る事が肘に負担のかかるイメージが湧かないのですが、なぜでしょうか?

実は手首や手指の筋肉は肘までつながっている筋肉が多く、グリップを強くにぎり過ぎてしまうと、手指や手首だけでなく肘にも痛みが起こりやすくなってしまいます

そうなんですね!
人間の身体って奥深いですね!
リラクゼ123さんではその辺りも把握して施術してもらえるのですか?

もちろんです!
当店はありがたい事にゴルフされている方が多く来店されておりますので、ゴルフされている方の施術には自信があります!!
ぜひご都合あう時にご来店くださいませ。

ぜひ一度お伺いさせてもらいます(*^^*)

アバター画像

Written by

rirakuze123

デフォルト画像

ヒールのはきすぎには注意?

私、プライベートでヒールをよくはいているんですが、ヒールのはきすぎってよくないんですか?

結論から申し上げると、あまりよろしくありません(^^;
ヒールによる悪影響は
・反り腰
・外反母趾
・膝の痛み
などがあげられます

そんなにあるんですね(-_-;)
ちなみになぜその三つがヒールによって起こりやすくなるのですか?

反り腰に関しては、ヒールにより踵で接地できず重心が前にいってしまい、それに伴い腰が過剰に反ってしまいます
外反母趾に関してはこちらも踵が接地出来ない為、足のアーチが崩れてしまい外反母趾を引き起こしやすくなります
最後に膝の痛みですが、こちらも踵で接地出来ない為膝に過剰にストレスがかかったり、ふくらはぎの筋肉が実は膝の裏まで長さがある為膝を痛めやすくなります

そうねんですね!
ふくらはぎの筋肉が膝の裏まで長いのは知らなかったです!

知らない方も多いと思います。
とはいえ仕事やプライベートでヒールをはかないといけないシーンには皆様遭遇すると思いますので、そういう方は普段からヒールをはいても身体に悪影響をださないようなトレーニングをするのがオススメです!
どういう運動をしたらいいか分からない!という方は、当店併設のフィットネススタジオ123に体験に一度来てみてはいかがでしょうか?

ぜひお伺いさせていただきます!

アバター画像

Written by

rirakuze123

デフォルト画像

肩こりの要因は姿勢だけじゃない?

肩こりが気になるんですけど、自分は姿勢がよいとよく褒められるのですが、もしかすると姿勢以外にも要因があるのですか?

仰る通りです!
主に姿勢以外にも要因ががございまして、考えらるものとしては
1.胸、脇等の筋肉が固まる
2.目線を固定した状態での活動が多い
3.ストレス
4.歯ぎしりする事が多い
こちらが姿勢以外ですと考えられることが多いです!

そうなんですね!
1.胸、脇等の筋肉が固まる に関しては姿勢の悪さと一緒の気がしますが何が違うのでしょうか?

良い質問ですね!
姿勢が良くても胸、脇の筋肉は固まります
理由としましては
・デスクワークによる同じ姿勢での活動
・胸と背中ばかり筋トレして他の筋肉を鍛えない、筋トレ前のストレッチや準備運動を怠る
この辺りが要因として考えられます!

そういう事ですね!
ありがとうございます!

納得していただけたようでよかったです!
この記事を見ている方の中で肩こりに悩まれている方ご参考になれば幸いです。

アバター画像

Written by

rirakuze123

デフォルト画像

腰のだるさがストレッチで改善?

ストレッチで腰のだるさが改善するって聞いたんですけど、本当ですか?

はい。腰のだるさも要因が様々ですので、必ず改善するとは言い切れませんが、私は旅行中に腰がだるくなったのですが、ホテルでストレッチをすると腰のだるさがなくなりその後の旅行も楽しめました!

それはすごいですね!
私は腰のだるさで悩んでいるのですが、どのようなストレッチをしたのですか?

私は元々腰が反り気味ですので、脇、もも前、付け根にある腸腰筋という筋肉をストレッチをするとだいぶ楽になりました!
ただ、これは私のケースですので背中が丸まっている方や背中がまっすぐすぎる人はストレッチによって悪化するケースがございますので、分からない方はリラクゼーションサロンや整体などのお店に行ってどのようなストレッチをしたほうがよいか教えてもらったほうが良いと思います!

人によってストレッチは異なるのですね!
ちなみにリラクゼ123さんは、腰のだるさに関するストレッチ教えてくれるのですか?

もちろんです!また当店ではパーソナルストレッチというメニューもありそちらで普段一人では伸ばせない部分をセラピストが伸ばすので、腰のだるさ等でお悩みの方にぜひ受けて欲しいです!!

もみほぐしや足つぼだけではないんですね!
今度受けてみます!

アバター画像

Written by

rirakuze123

〒733-0003
広島県広島市西区三篠町1丁目8-21
みささ文化ビル1F(FITNESS STUDIO 123内)


TEL/FAX 082-238-6071

メールアドレス info@rirakuze.jp

Copyright © リラクゼ123